もう忘れない! リトマス紙、BTB溶液(指示薬) | 中学生の「理科」のコツ

教科ごとの勉強法

「リトマス紙」と「BTB溶液」が分かりません…。

 
中学生から、こんなご質問が届きました。

リトマス紙と、BTB溶液が苦手です。

 酸性とアルカリ性の色を、

 すぐ忘れてしまって…」



大丈夫、安心してください。

覚えやすい方法がありますよ。


結論から言えば、

語呂合わせで覚える

のがベストです。

効果的な例を紹介しますね。

さあ、成績アップへ、行きますよ!


■「指示薬」という言葉

水溶液の性質を、

色の変化で教えてくれるものを

「指示薬」と言います。


中3理科の

「酸・アルカリとイオン」の単元で
多く出てきますが、

小学校で学習したもの

中1、中2理科で出てくるもの

もあるので、

このサイトでは、まとめて紹介します。



■酸性・アルカリ性・中性を調べる指示薬(1)

では、さっそく行きましょう。


【リトマス紙】

小学校の実験でも使った

「赤と青」の2色の試験紙です。


最初に覚えたいのは、

◇青が、赤になったら「酸性」

ということですね。


“すぐ忘れてしまって…”

という中学生は多いです。

でも、覚え方にコツがあるんですよ


「酸」という漢字は、

訓読みすると「酸っぱい」(すっぱい)

となりますね。

そして、酸っぱいと言えば「梅干し」です。

これで覚えましょう。

---------------------------
[覚え方]

・酸っぱい梅干し、酸性だ

梅は青から、赤になる。
---------------------------

これなら行けそうですよね!

日本人に覚えやすい、七五調のリズム
してありますよ。

「すっぱいうめぼし・さんせいだ」

「うめはあおから・あかになる」


ほら、お勧めです。


梅の実は、もともと青いものですね。

それが赤くなったら、酸性の梅干しです。

これでもう忘れないでしょう。

大きなコツを押さえましたね!


ちなみに――

「青から赤 ⇒ 酸性」

をこうして覚えた皆さんは、

その反対がアルカリ性と分かるので、

実は覚えるのは酸性だけでよい
とも言えます。


全てを覚えようとすると、
かえって忘れてしまう、

これも人間の真実なのです。


ですから、

大事なことを1つ覚えたら、

◇もう片方(アルカリ性)は、覚えたものの反対

というイメージでいいんですよ。


つまり、そんなに力まなくても、

◇赤が、青になったら「アルカリ性」

は、もう頭に入っています(笑)

意外と簡単ですね!


どうしても心配なら――

「青は、あおかり性」と、

こじつけてもいいですよ。

アルカリ性を、青に引っかけて、

“あおかり性”と呼んでしまう技です。


「おおっ!」と驚きの声が聞こえました。

覚えると気持ちいいですね!



■酸性・アルカリ性・中性を調べる指示薬(2)

次の話に進みましょう。


【BTB溶液】

これも有名な指示薬ですね。

BTB溶液は、

酸性、アルカリ性、中性
3種類を色で確かめられます。

------------------------
[覚え方]

・青は、“あおかり性”

アルカリ性
------------------------

「おおっ!」と、

驚きの声がまた聞こえました。

そうなんです。

アルカリ性に関しては、
リトマス紙と同じなんですよ。


「青」ならアルカリ性。

これがコツですよ!


----------------------------------
[覚え方]

黄色いヒマワリ、「お日さん」みたい
----------------------------------

黄色と言えばヒマワリですね。

ヒマワリと言えば太陽。(お日さま)


で、ここであえて

「お日さん」と呼びましょう。

すると、お日“さん”……さん……

さん……「酸」となるのですっ!!


いやあ、すごい。

これなら覚えられる。

自画自賛…さん…酸っ! 笑)


というわけで、

BTBの「酸性」「アルカリ性」
分かりましたね。


結論としては、次のようになります。

青、アルカリ性

・緑、中性

黄、酸性

こうです。


「緑」が中性なのは、最後に覚えましょう。

強い酸やアルカリは、
触れると危険なものですが、

中性なら基本的に大丈夫です。

触って大丈夫というイメージから、

“森の緑は、目にやさしい”

などと覚えてもいいですね。


「もりのみどりは・めにやさしー」

再び、七五調です。


酸性、アルカリ性を覚えた人は、

ぜひチャレンジしてください。



「よしっ!」

という声がたくさん聞こえました。

「指示薬」とは何か

リトマス紙、BTB溶液の色

が分かったのですね。


中学生の皆さん――

定期テストは、「学校ワーク」から
たくさん出るものです。

スラスラできるよう、
繰り返し練習しましょう。


理科もググッと、上げられますよ!
 

合わせて読みたい!成績アップにつながるオススメページ
教科ごとの勉強法を知り、「50点アップ」へ!
「勉強のやる気」は本当に出るのか?
「オール5中学生の勉強法」 トップページ

次のテストで50点アップしたい方へ!奇跡の勉強法の詳細はこちら

運営者プロフィール

合同会社エンカレッジ 代表 佐々木勇気

合同会社エンカレッジ
代表 佐々木勇気

こんにちは、佐々木です。
私は10年間で200名以上の中学生の生徒さんを指導してきましたが、そのうち8割以上が「塾に行っても成績が上がらない」という悩みを抱えていました。しかし、多くの中学生の生徒さんを教える中で、そんな生徒さん達に共通する特徴があることが分かりました。⇒続きはこちら

合宿セミナー 最新情報

 

2日間で習得する評論読解セミナーを開催しました!

 

24時間で習得する英文法セミナーを開催しました!

詳細はこちら

実践者の喜びの声

 

茨城県在住 飛田様
中3の娘の成績が上がらず、
何か手立てはと悩んでいました・・・

 

愛知県在住 渕田様
私自信のあせりからか、
子供たちにプレッシャーを・・・

詳細はこちら

「オール5」を取れた秘密

 

私は中学時代にオール5を取りました。
なぜそれが可能だったのか?
その秘密をこのサイトで公開しています
詳細はこちら

このサイトについて

このサイトでは中学生の生徒さんたちの成績アップに直結する学習方法をご紹介しています。
成績が「オール5」であった私だけが出来るわけではなく、実際に私の教え子たちが成果を出して来た実績のあるノウハウをご紹介しています。
次のテストで50点アップできるよう、一緒に頑張っていきましょう。⇒続きはこちら

現在地:トップページ教科ごとの勉強法