2乗に比例する関数 ( y = ax² ) の「変化の割合」とは? | 中3生の「数学」のコツ

教科ごとの勉強法

中3です。「2乗に比例する関数」の“変化の割合”は?

 
中学生から、こんなご質問をいただきました。

「2乗に比例する関数(y=ax²)で、

 “変化の割合”は、

 “a の値”とは違うものなのですか?」



すごく良い質問ですね!

結論から言うと、その通りです。

「2乗に比例する関数」では、

“変化の割合”と“a の値”は
違うものになります。


中3数学のポイントなので、
よく読んでくださいね。


■まずは準備体操を!

中3生からの質問なので、

これにバッチリ答えるには、
中2内容の確認も必要です。


少しだけ復習しましょう。


中2数学の「1次関数」に関して、

y=ax+b“a”の部分は、

「比例定数」「傾き」「変化の割合」
と3つの呼び方がありましたね。

こうした中2数学のコツは、

こちらのページで解説しています。

(まだ読んでいない中学生は、

 チェックしておくと
 すごく良いことがありますよ!


 上記ページを読んだ後、
 また戻ってきてもらえると、

 “分かるようになったぞ!”

 と実感できるでしょう。)


■中3数学の“違い”はここ!

上記ページを読んだ前提で、
解説を続けます。


ズバッと大事なことを言いますよ。

実は、中3数学の

「2乗に比例する関数」では、

y=ax²“a”の部分は、
「比例定数」としか呼べないんです。

(直線ではないので、
 「傾き」とは呼べないですね。)


また、「変化の割合」についても、

以下の方法で計算すれば、
“a の値”とは違うと分かります。


お悩みは今日で解決できますよ!


■y=ax² の「変化の割合」の求め方は?

では、「変化の割合」について、

求め方(計算法)をお見せします。


「変化の割合」は、

(yの増加量)÷(xの増加量)

という割り算で求められます。

“割り”あいなので、割り算ですね!)


y=ax² は曲線ですが、

上記の式は曲線にも使えるので、
気にする必要はありません。


簡単に計算できますよ!


たとえば、

y=2 x² の変化の割合

を考えてみましょう。


x|-3|-2|-1| 0 | 1 | 2 | 3
--------------------------------------
y|18 | 8 |  2 | 0 | 2 | 8 |18

「対応表」はこのようになりますね。


では一例として、

xの値が「0から2まで」増加するときの
変化の割合を計算してみます。

◇x の増加量=2-0=2

◇y の増加量=8-0=8

ですから、

◇変化の割合=8÷2=4

このように、簡単に求められます。


そして、計算の結果、

この場合の「変化の割合」は「4」なので、

“a の値”とは違うものですね。


ですから、y=ax² では、

“a”は「比例定数」とは呼べるが、

「変化の割合」とは言えない。

(⇒「変化の割合」は、計算しないと分からない。)

こう言えるのです。


ちなみに、

「変化の割合」を求める式、

(yの増加量)÷(xの増加量

これが曲線に対しても使えることは、

先ほどご紹介した、
こちらのページで解説済みです。

「変化の割合」が、
反比例でも求められることなど、


重要解説が含まれているので、

しっかり確認してくださいね。

数学のコツをまとめたので、
 実力アップにつながりますよ!)



<おまけ>

曲線の場合、

「変化の割合」は、どこで測るかに
よって変わります。


だから、毎回計算が必要なんですね。

(このことも上記ページで解説していますよ!)


y=2x² の例を使って、

このことを念のため、
確認しておきましょう。


x の値が「1から3まで」増加するときの
変化の割合は、

◇x の増加量=3-1=2

◇y の増加量=18-2=16

ですから、

◇変化の割合=16÷2

いかがでしょうか。

先ほど計算した「4」とは
違う値になりましたね!


(だから、毎回計算が必要なのです。)


ダメ押しとして、さらに別の箇所で
計算してみます。


x の値が「-3から-1まで」増加するときの
変化の割合は、

◇x の増加量=(-1)-(-3)=2

◇y の増加量=2-18=-16

ですから、

◇変化の割合=(-18)÷2-8


今度もまた、違う値になりました。

y=ax² は曲線なので、

「変化の割合」は、測る場所によって
変わるということ、


しっかり納得できましたね!



<まとめ>

y=ax² において、

“a”は「変化の割合」ではありません。

「変化の割合」は計算で求めるので、
求め方をマスターしましょう!

対応表を作り、

(yの増加量)÷(xの増加量)

を計算すれば、必ず分かります。


さあ、中3生の皆さん、
次のテストは期待できますね!


定期テストは「学校ワーク」から
たくさん出るので、

スラスラできるように、
繰り返し練習しておきましょう。



[裏技の紹介]

y=ax²「変化の割合」について、

実は、このページのやり方以外に、

もう少し速い方法もあります。

ただ、まずは基本を身につけるのが
成績アップのコツなので、

中学生は、順番を大切に、
土台から積み上げましょう。


「速い方法」については、

こちらのページに書いたので、

今回の記事内容をまず理解して、

さらに興味のある方は
読んでみてください。
  

合わせて読みたい!成績アップにつながるオススメページ
教科ごとの勉強法を知り、「50点アップ」へ!
「勉強のやる気」は本当に出るのか?
「オール5中学生の勉強法」 トップページ

次のテストで50点アップしたい方へ!奇跡の勉強法の詳細はこちら

運営者プロフィール

合同会社エンカレッジ 代表 佐々木勇気

合同会社エンカレッジ
代表 佐々木勇気

こんにちは、佐々木です。
私は10年間で200名以上の中学生の生徒さんを指導してきましたが、そのうち8割以上が「塾に行っても成績が上がらない」という悩みを抱えていました。しかし、多くの中学生の生徒さんを教える中で、そんな生徒さん達に共通する特徴があることが分かりました。⇒続きはこちら

合宿セミナー 最新情報

 

2日間で習得する評論読解セミナーを開催しました!

 

24時間で習得する英文法セミナーを開催しました!

詳細はこちら

実践者の喜びの声

 

茨城県在住 飛田様
中3の娘の成績が上がらず、
何か手立てはと悩んでいました・・・

 

愛知県在住 渕田様
私自信のあせりからか、
子供たちにプレッシャーを・・・

詳細はこちら

「オール5」を取れた秘密

 

私は中学時代にオール5を取りました。
なぜそれが可能だったのか?
その秘密をこのサイトで公開しています
詳細はこちら

このサイトについて

このサイトでは中学生の生徒さんたちの成績アップに直結する学習方法をご紹介しています。
成績が「オール5」であった私だけが出来るわけではなく、実際に私の教え子たちが成果を出して来た実績のあるノウハウをご紹介しています。
次のテストで50点アップできるよう、一緒に頑張っていきましょう。⇒続きはこちら

現在地:トップページ教科ごとの勉強法